もみじ芽吹く
もみじ芽吹く
 今日の最高気温は24度! 少し動くと汗が出ました。

 涅槃図の特別拝観も、あと1週間となりました。午前中は拝観者が多かったのですが、午後からは‘失速'しました。遠方の方は帰りの都合もあるのでしょうね。

 もみじが若葉を吹き始めました。まだ1本のもみじだけで、他の木はまだそんな気配はありません。もみじの芽生えは桜の後という印象だったので、ちょっと驚きました。
もみじ芽吹く
 正面参道の椿も、いつの間にか咲いていました。他の藪椿も咲き始めています。この木は西を向いて花を咲かせているので、午後から見るのが一番きれいです。

 武士は椿を嫌うみたいに言われますが、徳川2代将軍秀忠は椿を好み、その影響で椿が爆発的なブームとなって、江戸城や大名屋敷には全国から様々な品種が集められました。

 江戸時代には少なくとも2度の椿ブームがあったようで、そのお陰で椿の種類も増え、今では250種類ほどになるそうです。境内には20種類ほどあるでしょうか、形も色も咲く時期も様々です。

2025/03/23 16:21 | 固定リンク | 日並記