垂れ下がらない藤の花

藤の花がよく咲いています。残念なことに、真如堂の藤は棚の上で咲いているだけで、全然垂れません。「だるま藤」という品種かなぁ。また、棚に邪魔されて花がよく見えません。
藤の向こうに屋根があるのがおわかりになりますか? 屋根の破風板(三角形部分)のところに寺紋があります。
真如堂の寺紋は「巴藤」で、右巻き、左巻きが混在していますが、これは右巻きです。といっても、この写真ではほとんど見えないですね。
今夜から明日のお昼過ぎまでは雨の予報です。若い草木には恵みの雨です!
色違いのシャガ

今日は快晴! 気持ちのいいお天気です。
境内ではシャガの花がよく咲いています。アヤメに似た花で、あちらこちらで見掛けますが、かなり古くに日本に入ってきた帰化植物だそうです。
右側は普通のシャガですが、左側は紫っぽいでしょう? これは、そんじょそこらでは見掛けません。園芸店から買った株が根付いたものです。
普通のシャガが生育旺盛なのに比べると、青花は少し控え目な気がします。「私といっしょ!」って?