十夜粥
十夜粥
 明日はいよいよお十夜の結願日です。昨日立てたテントの中では、「たれこ止め」の十夜粥を接待させていただきます。

 「たれこ」と言っても多くの方はおわかりにならないと思いますが、尿意や便意がままならなくなって粗相をしてしまうことです。「粗相」がまた難しい? 大小便をもらしてしまうことです。寝たり切りなどになりたくない、下の世話をしてもらいたくない、そういう願いで、「たれこ止め」というのが人気があったのでしょう。

 この十夜粥は、小豆粥です。小豆には、古くから魔除け・厄除けの力があると信じられてきました。ですから、お祝いや特別な儀式でも用いられてきました。十夜粥にもそういう力があると言い伝えられてきたわけです。

 雑炊のことを「おじや」と関西ではいいますが、これはこの十夜粥が訛って、「おじゅうや」→「おじや」になったのだという説もあります。

 今日からその十夜粥の仕込みを始めました!

2025/11/14 20:34 | 固定リンク | 日並記
テント立て
テント立て
 今日は朝早くから、真如堂の僧侶全員で、お十夜の結願日のためにテントを5張立てました。毎年のことなので、手慣れた手順で作業は進みました。

 15日には、テントの中でお粥・十夜多幸(蛸)・十夜柿・おでん・甘酒などの接待が行われます(有料)。当日はお天気もまずまずのようなので、安心です。

 紅葉を見に来られた方には、ちょっと邪魔なテントですぅ~

2025/11/13 13:21 | 固定リンク | 日並記