瓦工事が終わりました

茶所前の手水舎の瓦工事がやっと終わりました。8月19日から古い瓦を降ろす作業が始まったので、ちょうど3ヵ月掛かりました。まだ足場のネットがあるので、はっきりした全容は見えませんが、凜とした感じがわかります。
あとは、垂木の木口などに白い塗装をする作業をして、やっと足場を解体します。15日までに終わる予定でしたが、長引いてしまいました。
瓦屋さんも炎天下の灼けた屋根瓦の上で作業を始め、今朝は7度ほど。時雨れてきたので作業は終わりきらなかったようですが、まだ来週も来月も他の修理があるので、また数ヶ月間は顔を見ることになります。職人さんは見ていても気持ちがいいです。
本堂前はピークを過ぎる

今日の最高気温は13度。昨日よりも9度も低かったです。昨日の夕方から北風が吹き始め、今日はほぼ曇天ということもあって、寒い日となりました。
本堂の前辺りの紅葉はピークを過ぎ、落ち葉が目立つようになってきました。ずいぶん駆け足の紅葉です。
風があるので落ち葉掃除がし難く、散らばっている枯葉が、余計に寒さを感じさせます。