八重桜
八重桜
 今日はいいお天気ですが、夕方から雨というのが信じられないくらいです。黄砂も飛んでいるようです。

 遅咲きの八重桜「関山」が、鐘楼堂の周りなどで咲き始めました。

 「関山」は、1912年に日本からワシントンDCへ3020本が贈られたことでも有名です。豪華な花なので、外国人好みでしょう。日本でもたくさん植えられていますので、今の時期にピンクの八重桜をご覧になったら、まず「関山」に間違いないでしょう。

 花弁が大小合わせて40~60枚ほどあるので、咲いた時は圧巻ですし、散った時の樹下は花弁だらけになります。 
八重桜
 こちらの薄ピンクの桜は「普賢象」で、千体地蔵堂近くに1本だけあります。こちらも花弁が30~35枚ほどあり、咲き始めは薄ピンクですが、だんだん白くなっていきます。

 その名は、葉化した雌しべが普賢菩薩が乗っておられ象の鼻に似ていることから名付けられました。写真からおわかりになりますか?

 桜だけではなく他の花々も咲き、人が少なくて静かな今の季節は、ゆっくりとしていただけるオススメの好季です!

2025/04/14 13:18 | 固定リンク | 日並記