美味しそうな茸
美味しそうな茸
 一時のカラカラ天気が嘘のように、毎日、夕立などに見舞われています。湿度も高いです。

 そんな気候を待っていたかのように、境内のあちこちで、茸が顔を出しています。美味しそうですが、茸は恐いので、見るだけです。

 幹回りが2メートルほどあるもみじの古木の根元の数か所からも、茸がニョキニョキ出ていました。このもみじは、正面参道脇にあって、参道の景観にはなくてはならない木です。

 木から茸が生えてくるのは、木が弱っているなど、良くない兆候です。生きている木から生える茸は、木を腐らせる原因になります。木の内部に菌糸を張り巡らせ、木材の成分を分解して栄養源とするのです。

 かなり以前から弱っていたのですが、さらに進行したのかも知れません。困りましたねぇ。

2025/08/19 13:19 | 固定リンク | 日並記
手水舎の工事が始まりました
手水舎の工事が始まりました
 今日から、本堂前の「手水舎」の工事が始まりました。

 三重塔と「花の木」と手水舎が写すのは、真如堂でも最も人気のあるアングルですが、2ヶ月近くその写真が撮れなくなります。

2025/08/18 15:42 | 固定リンク | 日並記