河津桜の実

今年植えた河津桜の実です。7~8ミリほどあって、触ってみると熟しているような感じだったので、1粒食べました。ちょっと甘くて、でも少し渋かったです。実の中は濃い赤紫で、とてもきれいでした。
染井吉野はすべてが同一の遺伝子を持っているために、染井吉野同士では種を作ることはできません(自家不和合性)。でも、それ以外の桜は、同じ品種であっても、木が違えば遺伝子も違うので、種ができます。
この河津桜はどの桜の花粉を貰って実をならせたのでしょう。一番距離が近いのは染井吉野でした。
来年、たくさん実ったら、ジャムを作りましょう!
橙の花

橙(だいだい)の花です。お正月飾りに橙がたくさん必要なのですが、最近はずいぶん高価なので、自前で育てて収穫することにしました。鍋物などにも使えますし。
蜜柑や檸檬、柚子など、柑橘系の木の花が、5月になってから次々と咲いています。この橙の花ももう終盤ですが、何とも甘い香りがして、蜜蜂などが集まって来ていました。
まだ植えたばかりなので、あまり実をならせては木が弱ってしまうと思いますが、摘花するのも勿体ない気がして・・・。