本堂前の「送り火」
本堂前の「送り火」
 「暑い」という言葉しか出てこないので、今日は話題を変えて。

 8月16日の夜、京都では「五山の送り火」が行われ、お盆に帰って来られたご先祖の霊を再び極楽にお送りします。京都では「大文字焼き」とは言いません。

 真如堂の境内からは、走り回れば五山すべてが拝めますが、東山の「大」はすぐ近くに見えます。近すぎて、少し点々に見えるくらいです。
本堂前の「送り火」
 その時、本堂では回向法要がいとなまれ、本堂の前では「大」の字の形に並べられた灯ろうに灯が点ります。16年ほど前から形を変えて行われてきましたが、コロナで中断し、今年ようやく再開します。

 精霊のお名前やお戒名を書いた灯ろうをお供えいただけます。ご希望の方はお申し込みださい。

 PRでした!

2025/07/23 13:26 | 固定リンク | 日並記