連休後半初日

連休後半の初日、朝は10度を切りましたが、快晴で、3時過ぎに23.5度まで上がりました。
境内を散策されている人は多く(紅葉期の比ではありませんが)、ベンチに座ってお弁当を食べたり、子供連れが多かったりと、和やかな雰囲気でした。
もちろん、新緑は美しく、安定した若緑色になりました。
新緑の枝の落下

夕べからの雨がお昼にあがると同時に、一気に快晴となりました。濡れた緑が光に照らされて、何とも美しいこと!
今朝、雨の境内を歩いていたら、新緑を付けた大きなもみじの枝が落ちていて驚きました。枝の元のほうは太さが15センチ以上ありました。その近くのもみじの木を見上げたら、高さ7~8メートルのところに、この枝が折れた跡がありました。 もともと腐って弱っていた枝が、新緑と雨の重みに絶えかねて折れ、落ちてきたのです。
昨日も植木屋さんに枯れ枝などを取り除く作業をしてもらいましたが、このような枯れていない枝はターゲットにはなりません。雨の後には枯れ枝や虫に穴を開けられた枝が落ちていることが時々ありますから、要注意です。
何事もなくてよかったです。