鐘は鳴る鳴る

今日は朝から梵鐘の撞木の工事をしていただきました。撞木は今もあるのですが、自動的に鐘を撞く仕組みを導入するため、専用の撞木に交換しました。
真如堂ではずっと朝夕6時に時の鐘を撞いてきましたが、
15年ほど前に撞き手がいなくなってからは、行事などの時を除いて鐘の音が聞かれなくなっていました。 そこで、新貫主の自坊の檀信徒の方々が、就任祝いに自動鐘撞きをプレゼントしてくださったのです! 機械仕掛けに抵抗がある方もおられますが、折角の梵鐘がほとんど使われないのでは勿体ないです。
これからは季節の移ろいの中、朝な夕なに鐘の音を近隣に響かせてくれるでしょう!
YouTube動画 まだ試運転中です
ミスト・シャワー

今日の最高気温は36.2度。「酷」暑という字がピッタリの厳しい暑さです。
そんな中をお参りくださった方へのご接待として、本堂前の茶所の軒先にミストシャワーを付けました。本格的なものではないので、ミストが少し荒いですが、気分的には涼しく感じていただけるでしょう。
熟年のご夫婦がはしゃいでミストの下に行かれたので、「濡れますよ!」と申し上げましたが、「すずしくなりました!」と喜々として本堂へ向かわれました。喜んでいただいてヨカッタです!
この暑さで、拝観者はごく少な目。せっかくの「特別展示 寒山拾得」なのですが・・・。