鞍馬寺の晋山式

秋晴れの今日は、鞍馬寺の晋山式でした。
鞍馬寺は、鑑真の高弟が草庵を結んだのに始まりますが、9世紀末に真言宗になり、12世紀には天台宗になった後、1947年に天台宗から独立して鞍馬弘教の総本山となりました。
今でも天台宗との繋がりは深く、今日の法要や披露宴にも、天台座主をはじめ、天台宗関係者が多く参加しておられました。また真如堂のお十夜法要のお練りに鞍馬保育園児が参加してくださるなど、ご縁が続いています。
今日の朝の気温は8.7度でしたが、鞍馬寺はそれよりは2~3度低かったのではないでしょうか? 山上は、さすがに少しヒンヤリしていました。
新貫主さまは60歳。これから精力的にご活躍なさるでしょう!