お待たせしました!

朝から本降りの雨でしたが、昼過ぎには小降りになってきました。
先月29日にちょっとだけ咲いた菩提樹ですが、どうやらあの時は数輪だけが勇み足をしたようで、その後、他の花はぜんぜん追随しませんでした。
今か今かと待ち遠しく、「菩提樹はまだですか?」という問い合わせの電話が何本も掛かってきていました。
南天の花

南天の花が咲き始めると、梅雨だなぁと思います。
どうして雨の多い時期に南天は花を咲かせるのでしょう? 花に傘やビニール袋などをかぶせて雨を遮ったり、軒下に植えたりすると実の付きがよくなるようです。それだったら、もう少し早く花を咲かせればいいのに・・・。
境内やお墓にはたくさんの南天が生えていますが、ほとんどは実生。実がこぼれたり、鳥が運んだりで芽を出したのが大きくなったものです。
切っても必ず芽を出す、生命力の強い木です。さすが「難転」です。