つくつく法師

朝から蒸し暑い日でした。
朝一番に、真如堂一山の僧衆で、境内のお地蔵さんが祀られているお堂や石仏など、6ヶ所を拝んで回りました。今日はお地蔵さんの縁日です。
京都市内のあちらこちらでも、地蔵盆が行われていました。昨日か今日に行う町内が多いようで、かつては2日間というところもありましたが、準備の大変さや少子化などにより、いまは1日になりました。
また、大日如来が祀られている町内では、かつて縁日の28日頃に「大日さん」として、地蔵盆と同じような行事をしていましたが、夏休みが25日頃に終わるようになってからは、繰り上げて行うところが増えました。
2時過ぎに、ほんのパラッと雨が降りましたが、観測記録に残らない程度で、蒸し暑さが募るだけでした。
そうそう! 今日、今季初めて、つくつく法師の鳴き声を聞きました。蝉も夏の終わりが近付いていることを感じているのですね。
境内で地蔵盆

今日は「処暑」。昨日よりはちょっとだけ暑さがやわらぎました。
境内からは子供たちの声が賑やかに聞こえて来ました。今日は「地蔵盆」で、境内の「千体地蔵堂」の前では、お勤めや数珠回し、子供たち向けの楽しい行事などが行われていました。